2025年の目標

学習方法

2025年が始まり、日常生活に戻ってきたころではないだろうか。

これまで投稿してきたブログを何気なく見てみると、振り返りばかりで目標宣言がないことに気付いた。

年末あたりから2025年をどう過ごそうかなといろいろと考えていたが、今日はこの目標についてまとめてみたいと思う。

2025年の資格取得目標

師匠
師匠

今年の目標はどのようなことを考えておるのかのぉ~

YsDREAM
YsDREAM

2025年も色々と挑戦していこうと思います!

  • E資格 ※2月受験予定
  • Cloud Digital Leader(Google Cloud 認定) ※3月受験予定
  • ネットワークスペシャリスト試験 ※4月受験予定
  • 情報セキュリティマネジメント試験 ※6月受験予定
  • TOEIC ※7月受験予定
  • 情報処理安全確保支援士試験 ※10月受験予定
  • キャリアコンサルタント試験 ※11月受験予定
  • Python3エンジニア認定基礎 ※12月受験予定

1)E資格

データサイエンティストや生成AIに関するスキルアップのために、2023年から取り組んでいる。

G検定、DS検定と順調に合格できたので、最後のE資格に臨む予定だ。

E資格は、認定プログラムを修了しないと受験資格が与えられない。

その認定プログラムを昨年修了できた。

ここまできたら、あとは受験して合格するしかないという状況。

生成AIの実装面でも一定のスキルがあるという点を評価してもらうことが目的だ。

2)Cloud Digital Leader(Google Cloud 認定)

AWSやAzureのファンダメンタル系資格は合格済みだが、Google Cloudだけはまだ勉強したことがない。

パブリッククラウドの主要3ベンダーの基礎を押さえて、ベースアップを図ることが目的だ。

3)ネットワークスペシャリスト試験

5度目の挑戦となるIPAのネットワークスペシャリスト試験。

年々難化傾向に進んでいるため簡単に合格できない試験だ。

難易度が高い試験なだけに、合格することで自信につながる。

幅広いネットワークの基礎知識を習得することと情報処理技術者試験の全区分制覇することが目的だ。

4)情報セキュリティマネジメント試験

この試験は2019年に合格している。

しかし、昨年度秋期試験で受験した情報処理安全確保支援士試験の不合格を受けて、改めてセキュリティを学びなおさなきゃという思いで受験する。

情報セキュリティに関する基礎知識のアップデートと情報処理安全確保支援士試験へのステップアップを図ることが目的だ。

5)TOEIC

英語が全然苦手な私であるが、過去にも何度かTOEICを受験している。

しかし、お伝えするには恥ずかしすぎる点数しかとっていないため、これを克服するために英語の再学習を行うと考えている。

英語力が高まれば、いろいろな資格とのかけ算によってさらに磨きがかかると思う。

6)情報処理安全確保支援士試験

直近、最も悔しい思いをした情報処理安全確保支援士試験。

令和6年度秋期試験では、午後試験で5点足らずに不合格となった。

こちらも、2011年に前身である情報セキュリティスペシャリスト試験に合格しているが、セキュリティに関する内容は常に変化しており、相当陳腐化してしまっている。

また、当時はセキュアプログラミングを避けて学習していたため、偏りもあると感じている。

そういうこともあり、改めてセキュリティに関する基礎知識とそれを深く考えられるスキルを得るために受験しようと考えている。

7)キャリアコンサルタント試験

これは後日別の記事を投稿しようと思うが、1/11に資格ソムリエ屋さんというイベントにアドバイザーとして参加した。

その中でご一緒した先生方とお話しする機会もあり、まさにキャリアコンサルタントが一番やりたいことなんじゃないか?と考えるようになった。

そこで、急遽この資格を目標に追加した。

これまでのIT関連の実務経験×資格取得経験×キャリアコンサルタントが叶えば、これは一つの強みになるのではないかと考え、キャリアデザインの支援をするための基礎知識を身に付けることを目標とする。

8)Python3エンジニア認定基礎

こちらは先にも述べたE資格や生成AIに絡むため、併せて取得するのが効率的と考えて掲げた。

Pythonは生成AIのための学習モデルを実装する際に用いられるプログラム言語である。

このプログラムの特徴や実装方法などをしっかりと理解して、意図したコードが書ける、人の書いたコードが読めるなどのスキルをより深めることを目的とする。

2025年の資格を活かした目標

師匠
師匠

資格目標以外に考えていることは何かあるのかのぉ~

YsDREAM
YsDREAM

資格に関する悩みや資格を取ってみたいという方に向けたご支援をしたいと考えています!

1/10~1/12に大阪で開催された『資格ソムリエ屋さん』というイベントにアドバイザーとして参加した。

お声がけしていただいたのは、もちろん資格ソムリエの林先生だ。

こういう経験は初めてであったが、すごく楽しかったし、IT系以外の資格についても意外と語れることに気付いた。

こんなに素晴らしい会場で、こんなに貴重な経験をさせてもらえたことは、本当に感謝でしかない

それに、相談に来られた方はみなさん、今の自分を変えたい、将来に備えたいなどすごく前向きな方ばかりで、逆に勇気をもらった

これまで自分を成長させるために、その時に必要と感じた知識が少しでも触れている資格を探し、その領域を体系的に勉強することで知識を積み重ねてきた。

その積み重ねは実務でもその知識は活かされていくのだが、これまでは自分だけのものだった

それが、今回のイベントを通じて、これまで積み重ねた資格取得経験を困っている方のために使えるということに気づかされ、多くの方に喜んでいただいたことが私にとっても喜びになった。

今回をきっかけに、資格試験に挑戦してみたい、どうやって資格の勉強をしたらよいかなど、私の経験を誰かのために使っていきたいと考えている。

誰もが最初はゼロからのスタートだし、すべてが一発合格なんてない。

輝かしい部分だけではなく、泥臭い経験や苦い経験もあるからこその説得力もあるのだと思う。

新年一発目は大阪だったが、東京や地方含め、お声が掛かれば全国どこでも行ってみたいとさえ思うようになった。

まとめ

今回は2025年の目標についてまとめてみた。

最後に本日のまとめで締めくくりたいと思う

  • 資格取得目標としては、生成AI、IPAを中心に関連する資格合格を目指す!
  • 将来の備えとしてはキャリアコンサルタント試験の合格を目指す!
  • 資格ソムリエ屋さんという素敵な経験をさせていただいたことに感謝!
  • これまでの資格取得経験を誰かのために活かす活動をしていきたい!

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました